ベロニカ・フォスのあこがれ(1982)
・ベロニカ・フォスのモデルは実在したナチスの女優。実際に悪徳医師と関わって薬物で死亡したらしい。ナチスと深い関係の人間が、戦後どうなったか...
いろいろなものをレビューするブログです。
・ベロニカ・フォスのモデルは実在したナチスの女優。実際に悪徳医師と関わって薬物で死亡したらしい。ナチスと深い関係の人間が、戦後どうなったか...
・1977年のドイツ赤軍による誘拐事件を元にした映画・『秋のドイツ』(1978)という映画もこの事件をきっかけに作られたそうなので本作への...
・会話できない自閉症の人が文字盤でコミュニケーションをとれることに驚いた。自閉症の人にも思考があるのだと改めて知った・映像と音響によって自...
・タイトルからして難しい。1年のうちに新月が13回ある年が存在することを初めて知った。それと、7年おきに来る太陰年とは何のことか、調べても...
・『ノーマル・ハート』(2014)(1980年代のニューヨークを舞台にしたエイズがテーマのテレビ映画)と併せて観ると、当時の様子がよりリア...
・オリジナルの『ペトラ・フォン・カントの苦い涙』(1972)をコンパクトにまとめていて、笑える場面もあるおもしろい映画だった スト...
・一言も喋らないアシスタントの女性が印象的だった。タイピングの打鍵音が感情を表しているかのように思えた ストーリー二度目の結婚に失...
・元ヤクザが歌舞伎役者として人間国宝になる実話ベースの映画という事前知識がある状態で観た。観た後で調べたら一般家庭出身で人間国宝になった歌...
・スニッカーズの袋で全システムがダウンしてしまう研究施設の脆弱性が笑えた・レイズのポテチの袋とかドクターペッパーとかが映るシーンがあったの...
・自閉症の青年が親元を離れて一人暮らしし始めるというのがメインの話だった。親からの自立がテーマなので、自閉症は関係なく誰でも自分の記憶と重...